あると便利な工作おすすめグッズをご紹介!
「つくるんです」のウッドパズルやミニチュアハウスは、道具や材料が全てそろっているので何かを買い足す必要はありません。ですが、「説明書通り作って終わり」ではなくて、仕上がりをキレイにしたい!もっと自分なりのアレンジを楽しみたい!という方へ、あると便利な工作道具10種類をご紹介します。
工作にひと手間加えたい時の道具10選
ミニチュアハウスの家具や小物を作るとき、ウッドパズルを装飾したいとき、それに適した道具を使うことでより作品の完成度が高まります。本記事を参考に、つくるんですをもっと深く楽しみましょう!
1 ちょっとした小物作りにクラフトバンド
クラフトバンドはミニチュアハウスにぴったりな小物を手作りするときに便利です。クラフトバンドは特に小さなかごを作る時には最適な素材で、とてもリアルな仕上がりになります。木のようなナチュラルな質感が出せるので、家具や雑貨制作にも役立ちますよ!
比較的安価で手に入りやすいので、カラーバリエーションをそろえてさまざまな作品にチャレンジしてみましょう!
2 デザインしやすい細身のカッター
普通のカッターでももちろん色々なものを作れますが、より繊細な作業をしようと思うなら、細身のカッターがあると便利です。前述したクラフトバンドを裂くときにも使えます。また、ミニチュアの絵画や本を手作りするときなどの紙を切る作業には最適です。
刃の材質は錆に強いステンレス製をおすすめします。100円ショップでも販売されており、簡単に手に入るので、一本は持っておきたい工作道具です。
3 カッターとセットで購入したいカッターマット
カッターを用意したなら、カッターマットも一緒に購入しておくとよいでしょう。カッターで作業していて、台が傷つくのを防ぐために敷いて使いましょう。買い忘れてしまった場合は厚紙で代用できます。
あまり大きなものでなければ、小さな文房具店などいろいろなところで手に入りやすいので、カッターとセットで同時購入するのがおすすめです。
4 予備で持っておきたい木工用ボンド
工作をするならパーツ同士を接着する木工用ボンドは欠かせません!クラフトバンドでの作業にも木工用ボンドが大活躍します。子供の工作にも使いやすいので、たくさんあってもよいでしょう。いざ制作しようとしたら足りなくなった…という悲しい事態を防げます。
木工用ボンドも取り扱っているお店は多いですし、大容量なものもホームセンターなどで手軽に購入できます。
5 つやだしに必ず必要なニス
手作りの小物や壁は、仕上げにニスを塗ると作品がぐっと引き立ちます。塗料を落ちにくくして表面を保護する意味でも、ぜひ準備しておきましょう!使う際の注意点は、水彩絵の具で色をつけた場合、水性ニスで仕上げをしないこと。絵の具が溶け出してしまいます。
ニスには水性ニスの他に、塗ると固い膜ができる水性ウレタンニスもあり、傷をつけたくない外側部分に最適です。何度か重ね塗りをすることで、よりキレイに仕上がります。
6 ニスと一緒に購入したい紙やすり
木の作品にニスを塗る際、紙やすりで表面を整えることで、仕上がりが格段に良くなります!紙やすりの番号は目の細かさを表しています。ニスの前に表面を整えるのには、#280~#800の細目を用意しましょう。
紙やすりは文房具店、ホームセンターなどでも販売されています。消耗品なので何枚か予備を持っておいてもよいでしょう。
7 使い分けに応じて選びたい刷毛
色を塗るときやニスを塗るときの刷毛は、塗料の種類によって選びましょう。毛の種類には、獣毛と化学繊維とがあります。
獣毛の刷毛は、動物の種類や体のどの部分の毛が使われているかによって、硬さや吸水性が違います。油性塗料向きか水性塗料向きか、表示をよく確認して選びましょう。
ナイロンなどの化学繊維の刷毛は、油性塗料を使うのには向きません。後始末の際に溶剤につけて塗料を落としますが、化学繊維の刷毛では接着剤が溶けて、毛が抜けてしまうからです。 何の塗料を使うかで、刷毛を使い分けてくださいね。
8 工作の色塗りに最適なアクリル絵の具
色を塗るときにはアクリル絵の具が便利です。
【アクリル絵の具の良い点】
・乾くのが速い
・乾くと水に強い
・ほとんどの素材に使える
・発色が鮮やか
アクリル絵の具は、アクリルなどのつるつるした面にも塗ることができます。紙粘土作品の色づけにも最適です。文房具店などで1本ずつ販売されていますので、よく使う色だけでも揃えておくとよいでしょう。
9 いろいろな物に接着が可能なグルーガン
接着の際は木工用ボンドだけではなく、グルーガンも便利です。さまざまな素材に使えますが、ガラスなどの表面がつるつるした素材の接着にはあまり向きません。乾くのが非常に速いので、スピーディーな作業が可能になります。
グルーガンも手軽に安価で購入できます。溶けたグルーや、グルーガンの先はとても熱いので、収納するときは完全に冷えてからにしましょう。
10 固い物を折り曲げられるペンチとニッパー
針金や配線を好きな長さに切るときはニッパー、折り曲げるときにはペンチが便利です。多様な素材の針金があり、太さやカラーバリエーションも豊富にあるため、ペンチやニッパーがあるだけで創作の幅は無限に広がります。
ペンチとニッパー、そして針金も文房具店などで、比較的簡単に手に入ります。アクセサリー作りにも役立つので、ハンドメイド好きなら持っておきたい道具ですね。
つくるんですの作品は工具いらず!オールインワンDIYキット
つくるんですのキットには、完成に必要なピンセットや刷毛は入っていますし、写真付きのわかりやすい説明書もあります。必ずしもなくてはならないものではありませんが、「もっと完成度を上げたい!」「自分だけのオリジナリティを出していきたい」と思ったら、追加で道具を購入してみることもおすすめです!
制作に役立つアイテムで気楽につくるんですを作ろう!
工作に役立つ道具は、身近なお店で比較的安く手に入ります。ここで紹介したものは、新しいアイテムを作るのに役立つものや、作業をしやすくするもの、完成品のクオリティを高めるのに便利なものばかり。道具を使いこなして、つくるんです作品をどんどんグレードアップして楽しんでくださいね!